マイナンバー制度が動きだしました。
2014.07.29
マイナンバー
日本国民全員に、12桁の番号を割り当てる「マイナンバー制度」が今国会で、関連法案の成立を受けて動き始めました。
市場規模3兆円といわれ、マイナンバー関連株がスットップ高をつけたりと何かと話題になっています。印刷業界のトップ数社の関連株に取り上げられています。
それは、マイナンバーとして配布されるICカードであったり、情報処理といった内容で商業インサツ主体の我々には直接には影響がなく、企業としての対応が主体となるようです。
内閣府に専用のホームページが公開されています。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
平成26年10月 通知カード送付 番号 12桁の数字
平成27年1月 ICカード 顔写真付き 役所で受けとり
運用
⇒年金の資格取得・確認、給付を受ける際に利用。
⇒雇用保険等の資格取得・確認、給付を受ける際に利用。ハローワーク等の事務等に利用。
⇒医療保険等の保険料徴収等の医療保険者における手続、福祉分野の給付、生活保護の実施等
低所得者対策の事務等に利用。
⇒国民が税務当局に提出する確定申告書、届出書、調書等に記載。当局の内部事務等に利用。
⇒被災者生活再建支援金の支給に関する事務等に利用。
⇒被災者台帳の作成に関する事務に利用。
年金・労務・福祉・税・災害対応
平成28年 マイ・ポータル (パソコンやモバイルで自分のデータベースから必要な処理ができる)
安部総理の指示により、医療関係の運用、車の車検、等が検討されています。
運用にあたって、広く告知が重要で、国や自治体へのQ&Aでも記載されています。
広報活動はフリーペーパーに係わっておられる方々にとって最も得意とされる事。
内閣府のサイトやマイナンバーTwitterから情報発信されますので、ウォッチされる事をお薦めします。
日本国民全員に、12桁の番号を割り当てる「マイナンバー制度」が今国会で、関連法案の成立を受けて動き始めました。
市場規模3兆円といわれ、マイナンバー関連株がスットップ高をつけたりと何かと話題になっています。印刷業界のトップ数社の関連株に取り上げられています。
それは、マイナンバーとして配布されるICカードであったり、情報処理といった内容で商業インサツ主体の我々には直接には影響がなく、企業としての対応が主体となるようです。
内閣府に専用のホームページが公開されています。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
平成26年10月 通知カード送付 番号 12桁の数字
平成27年1月 ICカード 顔写真付き 役所で受けとり
運用
⇒年金の資格取得・確認、給付を受ける際に利用。
⇒雇用保険等の資格取得・確認、給付を受ける際に利用。ハローワーク等の事務等に利用。
⇒医療保険等の保険料徴収等の医療保険者における手続、福祉分野の給付、生活保護の実施等
低所得者対策の事務等に利用。
⇒国民が税務当局に提出する確定申告書、届出書、調書等に記載。当局の内部事務等に利用。
⇒被災者生活再建支援金の支給に関する事務等に利用。
⇒被災者台帳の作成に関する事務に利用。
年金・労務・福祉・税・災害対応
平成28年 マイ・ポータル (パソコンやモバイルで自分のデータベースから必要な処理ができる)
安部総理の指示により、医療関係の運用、車の車検、等が検討されています。
運用にあたって、広く告知が重要で、国や自治体へのQ&Aでも記載されています。
広報活動はフリーペーパーに係わっておられる方々にとって最も得意とされる事。
内閣府のサイトやマイナンバーTwitterから情報発信されますので、ウォッチされる事をお薦めします。
話題のtw-epub.com を使ってみました。
2014.07.16
e-book
角川アスキー総合研究所とTwitterが共同開発し、Twitter上で試し読みができるサービスです。国際標準フォーマットのepubですから、今メジャーなebookアプリでは殆どサポートできています。特に青空文庫から提供されるファイルをepubビュアは専用アプリであったり、本屋さんに、おいてあったりしています。縦組み ルビ付きテキストが快適に読めるので今後の普及が期待できます。
tw-epub.comでコミックを開いてスクリーンショットにしました。
パソコン画面です。
表示時には画像になっています。サイズ変更機能がないのが残念です。
15㌅ノートPCでは小さい文字の可読は厳しい。
ブラウザの拡大をつかいました。

iPhoneのスクリーンショットです。

全面表示なのですが、iPhoneでは文字を読むのが苦しい。
拡大もサポート出来ていません。
今のままでは、タブレットで見るのが最適かなと感じました。
サイト内のご利用案内にはアカウント登録し、利用条件を満足すれば使えると記載されているのですが、肝心のアカウント取得の仕組みはみあたりません。
β表記はないのですが、試運転中かなと感じました。
サイトはこちらです。
http://tw-epub.com/
角川アスキー総合研究所とTwitterが共同開発し、Twitter上で試し読みができるサービスです。国際標準フォーマットのepubですから、今メジャーなebookアプリでは殆どサポートできています。特に青空文庫から提供されるファイルをepubビュアは専用アプリであったり、本屋さんに、おいてあったりしています。縦組み ルビ付きテキストが快適に読めるので今後の普及が期待できます。
tw-epub.comでコミックを開いてスクリーンショットにしました。
パソコン画面です。
表示時には画像になっています。サイズ変更機能がないのが残念です。
15㌅ノートPCでは小さい文字の可読は厳しい。
ブラウザの拡大をつかいました。

iPhoneのスクリーンショットです。

全面表示なのですが、iPhoneでは文字を読むのが苦しい。
拡大もサポート出来ていません。
今のままでは、タブレットで見るのが最適かなと感じました。
サイト内のご利用案内にはアカウント登録し、利用条件を満足すれば使えると記載されているのですが、肝心のアカウント取得の仕組みはみあたりません。
β表記はないのですが、試運転中かなと感じました。
サイトはこちらです。
http://tw-epub.com/
Before and After 世界は美感こんなに違う!
2014.07.09
雑記
ESTHER HONIGさんというUSAのジャーナリストがやられた実験が面白いです。
ご自分の顔写真を美しくして下さいと、Fiverrという仕事情報サイトに出しました。http://www.fiverr.com/
Fiverrはグラフィックス&デザイン オンラインマーケティング ライティング&翻訳 ビデオ&アニメーション等の仕事を5$から請け負ってくれるサイトです。
その中で世界のPhotoShopを使うアーチストが、作った作品を28点ご自身のサイトでBefore and After で公開されています。
スクリーンショットで何点かご紹介します。
左がご自身右がアルゼンチン

左がご自身右がインド

左がご自身右がUSA

ESTHER HONIGさんのホームページでスライドショーになっています。
28通りの変化をご覧下さい。
世界では美感がこんなに差がある驚きです。
http://www.estherhonig.com/#!before--after-/cvkn
ESTHER HONIGさんというUSAのジャーナリストがやられた実験が面白いです。
ご自分の顔写真を美しくして下さいと、Fiverrという仕事情報サイトに出しました。http://www.fiverr.com/
Fiverrはグラフィックス&デザイン オンラインマーケティング ライティング&翻訳 ビデオ&アニメーション等の仕事を5$から請け負ってくれるサイトです。
その中で世界のPhotoShopを使うアーチストが、作った作品を28点ご自身のサイトでBefore and After で公開されています。
スクリーンショットで何点かご紹介します。
左がご自身右がアルゼンチン

左がご自身右がインド

左がご自身右がUSA

ESTHER HONIGさんのホームページでスライドショーになっています。
28通りの変化をご覧下さい。
世界では美感がこんなに差がある驚きです。
http://www.estherhonig.com/#!before--after-/cvkn
なりすましによる被害が増大!
2014.07.01
セキュリティ
先週のNHK朝のニュースでLineのなりすましによる被害が報道されていました。
今急激に、不正ログインの事例が増大しています。
これは、昨年の2件あった漏えいが原因と言われています。
・2013年5月 Yahoo!Japan 約150万件(Yahoo!ID、ハッシュ化されたパスワード)
・2013年7月 プロバイダー・OCN 約400万件(メールアドレス、ハッシュ化されたパスワード)
※ ハッシュ化されたパスワード
元のデータから一定の計算手順に従ってハッシュ値と呼ばれる擬似乱数を求め、その値によって元のデータを置き換えること。
従って暗号化の様に安全と考えられていました。しかし、これが復元できている可能性があります。
ここで問題は、パスワードの使い回し。パスワードを沢山覚えるのは面倒ですから使い回ししますね。
でもこれが被害を受ける要因になっています。特にLineの場合は自分のアカウントを乗っ取られ友達に被害を及ばすのですから大変です。
パスワード管理アプリを使ってみましたが、これも結構面倒です。
簡単で安全なパスワード管理はないかなと思いネットで検索してみました。
これが良いなと思って私が模倣したのがこの方法です。
▼Webサービスの最初の2文字を最初と最後に付ける
「誕生日 or 携帯電話の下四桁 or 誕生日の逆 or 自分のイニシャルを前後に付ける + サイト名の最初の2文字を最初と最後付ける 」
Yahoo!IDなら → yとaを最初と最後に追加 → 「yy0401446212040ka」
Googleアカウントなら → gとoを最初と最後に追加 → 「gy0401446212040ko」
APPLE IDなら → aとpを最初と最後に追加 → 「ay0401446212040kp」
複雑な感じにすれば、Webサービスの名前の一部がパスワードに含まれていることすらわかりません。
記事元
IPAの2014版 10脅威によると第2位に不正ログイン・不正利用となっています。
事例として
•多くの不正ログイン成立率は0%台と低いものの、成功件数は十分な数
(例、試行件数の0.15%にあたる23,926件が不正ログイン成立)
とされています。)
0.15%は結構確率が高いですね。宝くじに比較するのは野暮ですが・・・
先週のNHK朝のニュースでLineのなりすましによる被害が報道されていました。
今急激に、不正ログインの事例が増大しています。
これは、昨年の2件あった漏えいが原因と言われています。
・2013年5月 Yahoo!Japan 約150万件(Yahoo!ID、ハッシュ化されたパスワード)
・2013年7月 プロバイダー・OCN 約400万件(メールアドレス、ハッシュ化されたパスワード)
※ ハッシュ化されたパスワード
元のデータから一定の計算手順に従ってハッシュ値と呼ばれる擬似乱数を求め、その値によって元のデータを置き換えること。
従って暗号化の様に安全と考えられていました。しかし、これが復元できている可能性があります。
ここで問題は、パスワードの使い回し。パスワードを沢山覚えるのは面倒ですから使い回ししますね。
でもこれが被害を受ける要因になっています。特にLineの場合は自分のアカウントを乗っ取られ友達に被害を及ばすのですから大変です。
パスワード管理アプリを使ってみましたが、これも結構面倒です。
簡単で安全なパスワード管理はないかなと思いネットで検索してみました。
これが良いなと思って私が模倣したのがこの方法です。
▼Webサービスの最初の2文字を最初と最後に付ける
「誕生日 or 携帯電話の下四桁 or 誕生日の逆 or 自分のイニシャルを前後に付ける + サイト名の最初の2文字を最初と最後付ける 」
Yahoo!IDなら → yとaを最初と最後に追加 → 「yy0401446212040ka」
Googleアカウントなら → gとoを最初と最後に追加 → 「gy0401446212040ko」
APPLE IDなら → aとpを最初と最後に追加 → 「ay0401446212040kp」
複雑な感じにすれば、Webサービスの名前の一部がパスワードに含まれていることすらわかりません。
記事元
IPAの2014版 10脅威によると第2位に不正ログイン・不正利用となっています。
事例として
•多くの不正ログイン成立率は0%台と低いものの、成功件数は十分な数
(例、試行件数の0.15%にあたる23,926件が不正ログイン成立)
とされています。)
0.15%は結構確率が高いですね。宝くじに比較するのは野暮ですが・・・
|1|
- テーマ アーカイブ
- Windows10
- DTP
- ユニバーサルデザイン
- エコ
- 基本情報 個人情報保護法 JIS Q 15001 プライバシーマーク
- 印刷用紙
- PRINT 09 展示会
- e-book
- スマートフォン
- Google 検索
- クラウド
- タブレット
- ソーシャルメディア ポリシー
- 印刷機
- クラウド
- Drupa 2012 展示会
- AR
- QRコード
- Pintrest
- デザリング
- O2O
- SNS
- 画像認識技術
- セキュリティ
- 動画マーケッティング
- マイナンバー
- オムニチャンネル
- 3Dパノラマ
- 食品の機能性表示
- 文字情報基盤
- 基本情報
- 雑記
- 月別 アーカイブ
- 2015年11月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 年月